これから就職を考えている 学生のみなさんへ
            初心者から中上級技術者まで
それぞれのレベルに合わせたサポート体制を
構築しています。
技術力だけでなく、
社会人としての人間力の向上も図ります。
        
モラブの新卒研修
                        モラブ社員として働くことへの意識を持ち、社会で活躍するための基礎を徹底して身に付けます。
                        その証としての4つの資格取得を目指すことで、確かな知識を習得します。
                    
 
                    4つの資格
                             秘書検定
秘書検定
                        
                        電話対応・席次・資料管理など業務や人間関係を円滑にするスキルを学び、社会人としてのふるまいを身に付ける。
                             ビジネス文書検定
ビジネス文書検定
                        
                        ビジネスの場にふさわしい言葉、メール・社内外文書作成などの定型を学び、コミュニケーションを円滑にする。
                             MOS (Excel・Word)
MOS (Excel・Word)
                        
                        資料作成などに使われるWord・Excelのスキルを身に付けることで業務を円滑に進められるようになる。
                             ITパスポート
ITパスポート
                        
                        社会人としての情報の扱い方を身に付ける。システム開発やプロジェクトマネジメントに必要な基礎的な用語を学ぶ。
                             基本情報技術者
基本情報技術者
                        
                        ITエンジニアとして必要な基本的知識・技能を学び、実践的な活用能力を身に付ける。
- ※ITパスポートおよび基本情報技術者は各人の知識レベルに合わせていずれかを選択して取得していただきます。
 
                                SEビジネスマナー研修
                                    マナーは周囲の人々への思いやり。
                                    相手の立場に立って考え、行動できる人になるための研修です。マナーの型に加え、大切なのはそこに込められた心です。円滑なコミュニケーションを行うためのスキルを身に付けていきます。
                                
 
                                     
                            
                                 
                            
 
                                Office機器操作(MOS)研修
                                    Excel・Wordなどのオフィス機器操作はスムーズな業務遂行の基礎です。
何となく使える、ではなくMOS取得を目指すことで確かな基礎知識を身に付けます。
                                
 
                                    研修の内容についてはこちらから
                                    尼崎技術研修所で資格試験を
受けることができるので、
                                    身に付けた知識・スキルをすぐに
証明できます。
                                
                                
                             
                                IT・情報研修
                                    情報化が進む中、正しいIT・情報知識は欠かせません。
                                    基礎としてITパスポートの取得、さらに情報処理の道へ進む方は基本情報技術者試験の取得を目指しながらIT技術の基礎知識を身に付けます。
                                
 
                                    研修の内容についてはこちらから
                                    IT技術者を目指すすべての方を対象に
                                    ITパスポートの講座を開講しています。
                                
                                
                            新卒研修受講者の声
 
                            
                                SEビジネスマナーでは、実際に声に出して体を動かして正しい言葉遣いや電話応対、お辞儀の仕方などを繰り返し行っていくので、とても身に付きやすいです。
                                もし失敗しても、同期や先輩、講師の方に間違いを正していただけるので改善ができて次に活かすことができます。
                                一番身に付いたことは、ブレインストーミングを使ったメモの取り方です。私はメモを取るのがとても苦手ですが、この手法を使うと簡単にできるようになりました。
                            
 
                            
                                ExcelとWordの基礎的な知識を学び、MOSの資格を取得することができました。
書類作成の効率が上がったと実感しています。
                                基本情報技術者試験に向けた講習やプログラミング言語の実習など専門的な知識も教わることができました。また、社会人としての礼儀や言葉遣いなどを教わり、ビジネスマナーが身に付いて秘書検定にも合格しました。
研修での学びを活かして、出向先企業様に貢献していきたいです。
                            
モラブは資格取得を応援します
 
                            
                                CADの仕事を少しする機会があり勉強するようになりました。
                                資格はどこまでの実力があるか証明できます。
                                モラブでは資格取得をバックアップする制度や応援してくださる社員の方がいらっしゃいますので、おすすめです。
                            
 
                            
                                コロナで自粛期間が長く、先延ばしにしていたITパスポートの勉強を始めました。高額な受験費用の半額補助制度には大変助けられました。
                                今はTOEICに向けて頑張っています。
過去最高点と同じレベルまで戻すことを目標に、これからも机に向かう癖を続けていきたいと思います。
                            
研修内容
SEビジネスマナー研修
SEビジネスマナー
- モラブ5つの言葉
- モラブ社員として働くことへの意識を持った明るく元気で前向きな社員を育成します。
- SEビジネスマナー
- 
                                                    ポイントは伝達法と技術力アップ法。
 コミュニケーション力やPDCA・OODAサイクルの回し方を学びます。
- 挨拶・身だしなみ
- 会社の顔であるという意識を持ち、清潔・機能的・上品な身だしなみと適切な挨拶・お辞儀を習得します。
- ことばづかい
- 会話の印象はそのままあなたの印象になります。ことば選びのマナーを学びます。
- 自己紹介
- その場を考えた自己紹介を7ステップで行います。
- 名刺交換
- ビジネスコミュニケーションの出発点である名刺交換の流れを学びます。
- 自己管理
- 目標達成のための計画の立て方・実践方法・結果の評価方法を学び、自律学習を習慣化します。
- 電話対応
- 第2の受付である電話対応を実践練習。5W3Hを用いた用件の聞き取り、メモの取り方も学びます。
- コミュニケーション
 スキル・アップ
- 論理的に考えるための方法を学び、周囲とのコミュニケーションや協力をスムーズに行うスキルを身に付けます。
- 確認/報告/連絡/相談
- いわゆるホウ・レン・ソウに確認を加え、円滑な業務遂行を行うトレーニングです。
秘書検定
使用教材:秘書検定 集中講義 3級 改訂版(早稲田教育出版)
- 必要とされる資質
- 
                                                    - 社会人としての自覚と心構え
- 補佐役としての心構え
- 機密を守る
- 仕事を処理する際の心得
- 秘書に求められる基本能力
- 要求される人柄と身だしなみ
 
- 職務知識
- 
                                                    - 秘書の機能とさまざまな役割
- 上司と秘書の関係
- 職務上の心得
- 仕事の進め方の要領
 
- 一般知識
- 
                                                    - 企業の形態と組織
- さまざまな企業活動
- 基本用語を身に付ける
 
- マナー・接遇
- 
                                                    - 人間関係と話し方
- 敬語と言葉遣いの基本
- 話し方・聞き方の応用
- 電話のマナーと応対の基本
- 接遇の基本
- 接遇の要領とマナー
- 慶事と弔事への対応
- 贈答の習わしと食事のマナー
 
- 技能
- 
                                                    - 会議と秘書の業務
- 社内文書
- 社外文書
- メモの取り方・グラフの作り方
- 受信・発信業務 と関連知識
- 郵便の知識
- ファイリングと各種資料管理
- 日程管理とオフィス管理
 
- 
                                                    - 模擬試験および過去問題
 
ビジネス文書検定
使用教材:ビジネス文書検定受験ガイド (改訂新版) 3級(早稲田教育出版)
- 表記技能総合・用字・用語・書式
- 
                                                    - 文字は、正しく、丁寧に書く
- やさしい実用文に使われる常用漢字と、固有名詞やビジ ネス用語に使われる漢字とを書くことができる
- 常用漢字表にはあるが、仮名書きすべき語句
- 現代仮名遣いの用い方
- 送り仮名の付け方
- 片仮名の書き方
- 数字の書き表し方
- 句読点(区切り符号)の付け方
- 一般の用語
- 同音異義語と異字同訓語
- 慣用の手紙用語
- 横書き通信文の構成とレイアウト
 
- 表現技能正確な文章・わかりやす
 い文章・礼儀正しい文章
- 
                                                    - よじれのない文が書ける
- 類義語を使い分ける
- 正しく伝えるための基本
- 表題(件名)が付けられる
- 箇条書きなどを使って、文章を分かりやすくすることができる
- 分かりやすくするための図表が書ける
- 人を指す言葉・敬称を知っている
- 「お・ご(御)」を正しく付けられる
- 動作の言葉に付ける尊敬語と謙譲語とを、正しく使うことができる
- 丁寧な言葉遣い、丁寧な言い回しができる
- 手紙を書く上でのエチケットやしきたり
 
- 実務技能社内文書・社外文書・
 文書の取り扱い
- 
                                                    - 簡単な社内文書(通知文など)が書ける
- 簡単な業務用文書が、文例を見て書ける
- 受発信事務
- 「秘」扱い文書の取り扱い
- 郵便の知識
- 用紙の大きさと紙質
- 印刷物の校正
 
- 
                                                    - 模擬試験および過去問題
 
Office機器操作(MOS)研修
MOS (Excel)
使用教材:よくわかるマスターMOS Excel(FOM出版)
- ワークシートやブックの
 作成と管理
- 
                                                    - ワークシートやブックを作成する
- ワークシートやブック内を移動する
- ワークシートやブックの書式を設定する
- ワークシートやブックのオプションと表示をカスタマイズする
- 配布するためにワークシートやブックを設定する
 
- セルやセル範囲のデータの管理
- 
                                                    - セルやセル範囲にデータを挿入する
- セルやセル範囲の書式を設定する
- データをまとめる、整理する
 
- テーブルの作成
- 
                                                    - テーブルを作成する、管理する
- テーブルのスタイルと設定オプションを管理する
- テーブルのレコードを抽出する、並べ替える
 
- 数式や関数を使用した演算の実行
- 
                                                    - 関数を使用してデータを集計する
- 関数を使用して条件付きの計算を実行する
- 関数を使用して書式を設定する、文字列を変更する
 
- グラフやオブジェクトの作成
- 
                                                    - グラフを作成する
- グラフを書式設定する
- オブジェクトを挿入する、書式設定する
 
- 
                                                    - 模擬試験
 
MOS (Word)
使用教材:よくわかるマスターMOS Word(FOM出版)
- 文書の作成と管理
- 
                                                    - 文書を作成する
- 文書内を移動する
- 文書の書式を設定する
- 文書のオプションと表示をカスタマイズする
- 文書を印刷する、保存する
 
- 文字、段落、セクションの書式設定
- 
                                                    - 文字列や段落を挿入する
- 文字列や段落の書式を設定する
- 文字列や段落を並べ替える、グループ化する
 
- 表やリストの作成
- 
                                                    - 表を作成する
- 表を変更する
- リストを作成する、変更する
 
- 参考資料の作成と管理
- 
                                                    - 参照のための情報や記号を作成する、管理する
- 標準の参考資料を作成する、管理する
 
- グラフィック要素の挿入と書式設定
- 
                                                    - グラフィック要素を挿入する
- グラフィック要素を書式設定する
- SmartArtを挿入する、書式設定する
 
- 
                                                    - 模擬試験
 
IT・情報研修
ITパスポート
使用教材:よくわかるマスター ITパスポート試験対策テキスト (FOM出版)
ストラテジ系
- 企業と法務
- 
                                                    - (1) 企業活動
- (2) 法務
 
- 経営戦略
- 
                                                    - (1) 経営戦略マネジメント
- (2) 技術戦略マネジメント
- (3) ビジネスインダストリ
 
- システム戦略
- 
                                                    - (1) システム戦略
- (2) システム企画
 
マネジメント系
- 開発技術
- 
                                                    - (1) システム開発技術
- (2) ソフトウェア開発管理技術
 
- プロジェクトマネジメント
- 
                                                    - (1) プロジェクトマネジメント
 
- サービスマネジメント
- 
                                                    - (1) サービスマネジメント
- (2) システム監査
 
テクノロジ系
- 基礎理論
- 
                                                    - (1) 基礎理論
- (2) アルゴリズムとプログラミング
 
- コンピュータシステム
- 
                                                    - (1) コンピュータ構成要素
- (2) システム構成要素
- (3) ソフトウェア
- (4) ハードウェア
 
- 技術要素
- 
                                                    - (1) 情報デザイン
- (2) 情報メディア
- (3) データベース
- (4) ネットワーク
- (5) セキュリティ
 
- 
                                                    - 模擬試験および過去問題
 
基本情報技術者
使用教材:よくわかるマスター 基本情報技術者試験(FOM出版)
テクノロジ系
- 基礎理論
- 
                                                    - (1) 基礎理論
- (2) アルゴリズムとプログラミング
 
- コンピュータシステム
- 
                                                    - (1) コンピュータ構成要素
- (2) システム構成要素
- (3) ソフトウェア
 
- 技術要素
- 
                                                    - (1) ヒューマンインタフェース
- (2) マルチメディア
- (3) データベース
- (4) ネットワーク
- (5) セキュリティ
 
- 開発技術
- 
                                                    - (1) システム開発技術
- (2) システム要件定義
- (3) システム設計
- (4) 開発(プログラミング)
- (5) テスト
- (6) 導入・受入れ支援
- (7) 運用・保守
- (8) ソフトウェア開発管理技術
 
マネジメント系
- プロジェクトマネジメント
- 
                                                    - (1) プロジェクトマネジメント
 
- サービスマネジメント
- 
                                                    - (1) サービスマネジメント
- (2) システム監査
 
ストラテジ系
- システム戦略
- 
                                                    - (1) システム戦略
- (2) システム企画
 
- 経営戦略
- 
                                                    - (1) 経営戦略マネジメント
- (2) 技術戦略マネジメント
- (3) ビジネスインダストリ
 
- 企業と法務
- 
                                                    - (1) 企業活動
- (2) 法務
 
- 
                                                    - 模擬試験および過去問題
 
お申込み
            就職応援ITスクール・資格試験は、
下記よりお申込みください。
        
            モラブ阪神工業の採用情報については、
下記のリンクからご確認ください。